YASUDA Ligaresta

伝統のYASUDAサッカーシューズは、
進化のステージへ。


Ligaresta Pro、Pro-ex、そしてTFがラインナップに登場。 クラシックスタイルを踏襲しつつも抜群のフィット感に磨きをかけ、TPUソールを採用し人工芝にも対応。

Line up

Ligaresta Pro

Ligaresta Pro

カンガルーレザーを潤沢に使用したフラッグシップモデル

購入

YASUDA伝統のデザインはそのままに、現代の日本人に合わせて、木型を刷新。ソール素材には「TPU」を採用することで大幅に軽量化を実現。

「YASUDAらしさ」と「機能性」を取り合わせたまさにフラッグシップモデル。

2020年、YASUDAは
木型とソールを改良

現代サッカーのプレーに最適化された設計

2018年の復刻後も使用していたYASUDA伝統の木型(ラスト)を今回は改良。

ソールは素材に「TPU」を新規採用し、13本スタッドを踏襲することで、スパイク全体で抜群のボールタッチが可能。

まさに、現代の日本人の足に合わせたサッカースパイクです。

YASUDAの代名詞
「カンガルーレザー」

抜群のフィット感を実現する素材

アッパーフロント部分はもちろん、ヒールなどカンガルーレザーを使用することでストレスのないフィット感を実現しました。

大半をカンガルーレザーで構成する一方、ベロには耐久性の高い牛革を採用。一度履いたら、足全体がスパイクと一体化する感覚を忘れることはできないはずです。

複数の素材を組み合わせたインソール

プレイヤーとフィールドを繋ぐ重要パーツにも最大限のこだわり

インソールにも徹底的にこだわり、「高通気性高圧縮ウレタン」「天然革」の素材を組み合わせたYASUDA独自のものを開発。

激しいプレーに耐えうる剛性を保ちつつ、ソールが足に吸い付く感覚を実現しました。

天然革を組み合わせた
シュータン

「カンガルーレザーを使わない」という選択

「オールカンガルー」にこだわらず、シュータンには「牛革」を選択。また、足が接触するベロ裏には、インソールにもラミネートされたものと同様の天然革を使用。高い強度だけでなく、ずれにくさと、足全体が吸い付く感覚を実現。

全体の動きを支える踵

設計はもちろん素材ににこだわったヒール

踵周り、ヒールライニングには滑りにくく強度の強い素材を選択。アッパー、ソール、シュータンでフィットした足を支え、ストレスのないプレー、パフォーマンスを約束します。

Ligaresta Pro-ex

Ligaresta Pro-ex

カンガルーレザーと人工皮革を
効率的に組み合わせた
ハイエンドモデル

購入

木型やソールなど、あらゆる設計は「Ligaresta Pro」と同様に製作し、「人工皮革」を部分的に活用することで環境に左右されない強さを実現。

あらゆるグラウンド環境でのプレーにも耐えうる、プロユースの「ハイエンドモデル」。

人工皮革の活用で得られる最大のメリットは
「コスト」

YASUDAが人工皮革をスパイクに採用した理由

カンガルーレザーの使用量を減らすことで、スパイクの製造にかかるコストを削減。価格を下げ、幅広いサッカープレイヤーに使ってほしいという願いを込めました。

しかしながら、プロサッカー選手も、公式戦で着用するクオリティーを実現。トレーニングにも、ゲームにも、タフに活用して欲しいと考えています。

設計は「Ligaresta Pro」と
全く同じ

新しい木型・ソール・インソール・デザインは共通

設計には新しく作った木型を、ソールには「TPU」、デザインもYASUDA伝統のデザインをそのまま使用。

使っている素材が違うだけで、同様のパフォーマンスが実現できることを目指しました。

カンガルーレザーと
人工皮革で剛性をアップ

ポジティブに人工皮革を活用することで得られる強さ

YASUDAが今回「人工皮革」を活用するのは、コスト面だけではありません。
「カンガルー」と「人工皮革」の良さを適所に使用することで、グラウンドコンディションに左右されずプレーできます。

Ligaresta TF

Ligaresta TF

YASUDAのターフシューズが登場

購入

2018年のYASUDA復刻以来、待望のターフシューズがいよいよ登場。トレーニングシューズ、フットサルシューズとして能力を発揮。

日本人の足に合わせた
設計

快適に履ける「ワイドラスト」を採用

ターフシューズには、スパイクシューズと異なる木型(ラスト)を別途設計・採用しました。すっきりした外見からは想像のつかない程、足先はゆったりした造りになっています。

ターフシューズにも
YASUDAらしさを

デザインはシリーズで統一

Ligaresta」の名にふさわしく、YASUDA伝統のデザインを採用しました。ターフコートでも、芝生でも、それぞれのYASUDAで足元を支えます。

アッパーとソールも
実践的

ターフシューズの素材へのこだわり

アッパー素材は牛革と人工皮革のコンビネーション。
フロントやベロには「牛革」を採用しています。

マルチスタッドラバーソールは、土のグラウンドはもちろん、人工芝やフットサルコートなどでも活躍します。

スペック/
商品ラインナップ

プロ仕様スパイク
フラッグシップモデル
22,000(税込)
Ligaresta Pro
カンガルーレザー / シュータンのみ牛革
カラー:2色
対応グラウンド:人工芝、天然芝、土
重量:230g(26.0cm 片方)
プロ仕様スパイク
ハイエンドモデル
15,400(税込)
Ligaresta Pro-ex
カンガルーレザー / 人工皮革
カラー:4色
対応グラウンド:人工芝、天然芝、土
重量:220g(26.0cm 片方)
ターフシューズ
トレシュー/サルシュー
12,100(税込)
Ligaresta TF
牛革 / 人工皮革
カラー:4色
対応:外履き用
重量:280g(26.0cm 片方)

選手たちの声

選手や監督からいただいたレビュー

三門雄大

Yuta Mikado

フィット感が
履けば履くほどに。

とにかくフィット感が素晴らしいです。革の質もすごく良いので、履けば履くほどその良さに気づくと思います。
日本人の幅広、甲高の足には間違いなくオススメのスパイクです。

© FC.IMABARI

瓜生昂勢

Kosei Uryu

足馴染みが速く
そしてより一層馴染んでいく。

YASUDAを履いてみて馴染むスピードに驚きました。しっかりと手入れをしながら履けばより一層馴染んでいきます。ボールを蹴る時、走る時のストレスは殆ど感じません。実物はもちろん、メディアを通して見た際の落ち着いた佇まいも好感を持てます。

© VERSPAH OITA

小川佳純

Yoshizumi Ogawa

守られている感覚
ボールをとらえる感覚が得られる。

小学生高学年から高校生まで、そしてクラウドファンディングにより復活してから今までヤスダのシューズを履かせていただいていますが、驚くのがどんな足にも合うということ。それは革の質の高さが、どんな足にも形を変えてくれるということ。足幅の狭い広い、甲の高い低いに関わらず、1度履けば時間が経つに連れて自分の足にフィットしてくれます。そこが最大の長所だと思います。

© SAGAN DREAMS

安心サポート

サイズ感がわからなくてもご安心ください!

サイズ交換無料!!

お届けしたスパイクのサイズが合わなかった場合、1度だけサイズ交換をしていただけます。

YASUDAのスパイクは、少し幅が広めの作りになっております。もしもスパイクのサイズ合わせにご不安がある場合は、YASUDAのサイズ交換サービスをご利用ください。

さらに

YASUDAの新サービスでLigaresta Pro-exをお安く使える!

YASUDAのサブスク
Excel Feed」登場!

月額3,850円(税込)で、3ヶ月に1度、新しいスパイク「Ligaresta Pro-ex 」と交換できる!

料金も年間3足分で4足履ける!

9月

1足目

12月

2足目

3月

3足目

6月

4足目

YASUDAの系譜

歴代スパイクたち

1932

初代スパイク

創業者、安田重春によって国内初のサッカースパイクが製造される。

1970

ジャイール

ジャイルジーニョ選手着用モデルとして発売開始。

1976

クリエイター

往年の名作、クリエイターを発売開始。

1997

ブラジリアン・スーパー

ドゥンガ選手着用モデルのトップラインとして発売。

2001

ガウチョ プログレス

クリックスヤスダ時代の名品。

2018

YX-2018

クラウドファンディングで16年ぶりに復活

2019

YX-2019

かつてのラスト、製法を用いて発売開始。

2020

Ligaresta

クラシックスタイルを踏襲しつつも、新たなステージへ

Line up

2モデルのプロ仕様スパイクと、トレシュー、サルシューとして使えるターフシューズ。

ラインナップへ
お問い合わせ